明けましておめでとうございます。
新宿道場の新年初めての練習は「新宿コズミックスポーツセンター」で行いました。気持ちを新たに、今年も頑張っていきましょう!

明けましておめでとうございます。
新宿道場の新年初めての練習は「新宿コズミックスポーツセンター」で行いました。気持ちを新たに、今年も頑張っていきましょう!
東京・光が丘道場より、ワールドオープン E トーナメントに 3 名参加いたします。 トゥル (型) のオンラインワールドカップという形ですが、参加者全員入賞目指し準備しています。 他、国内からも参加者がいますので、ぜひリンクよりオンラインで視聴、応援をお願いいたします。
豊永 誠史
10月25日 (日) 開催予定の「第6回関東テコンドー選手権大会」ですが、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、開催中止となりました。
大変残念ではございますが、ご了承をお願い申し上げます。
東京都テコンドー連盟会長 豊永 誠史
09月30日(土)〜10月01日(日) 秋合宿2023 @千葉県御宿町 10月15日(日) 第8回関東テコンドー選手権大会 @東京武道館 【日程未定】 秋季昇段審査(9月予定)、秋合宿
(最終更新日: 2023/8/6)
比較モデルを用いた開脚の姿勢と改善方法についての説明です。
寄稿: 小山副師範
お尻の下に折った座布団等を入れて、正しい位置が接地するようにします。
そのまま前に倒しておでこを床に付けて20 秒。
挑戦してみてください。
2020 年秋季昇段審査を下記の通り行う予定です。
受審者の方は、所属道場・クラブにて体力測定を事前審査の上、昇段審査申請書をお受け取りください。
はじめて昇段審査を受審される方は、審査内容と当日の大まかな流れについて、「黒帯昇段審査受審の手引き」をご参考になさってください。
尚、9月時点での新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、当日の参加者・人数制限等を検討します。確定次第、このページでお知らせします。
東京都テコンドー連盟
豊永 誠史
2020 年春季昇段審査を下記の通り行います。
受審者の方は、所属道場・クラブにて体力測定を事前審査の上、昇段審査申請書をお受け取りください。
はじめて昇段審査を受審される方のために、「黒帯昇段審査受審の手引き」をまとめましたので、審査内容と当日の大まかな流れを把握する上での参考になさってください。
尚、新型コロナウイルス感染症の影響への対応として、今回は原則として受審対象の方に参加を限定しています。
東京都テコンドー連盟
豊永 誠史
日本国内での新型コロナウイルス感染症のケースが報告されています。こうした状況を踏まえて、選手やボランティア、選手のご家族はじめ応援される皆様の健康と安全を考慮し、都連では 3 月 1 日 (日) に開催が予定されていた東京都大会を延期する決定をいたしました。
大会の延期をご報告するとともに、参加を予定していた選手の皆様につきまして、以下の対応をいたしますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
大会参加費を、選手の皆様に返金します。返金の準備が整い次第、申し込み先の道場長からお渡しできるよう進めておりますので、各道場長までご照会ください。
第 19 回東京都大会の開催予定日自体は未定です。国内のコロナウィルスにかかる状況が沈静化し、代替会場の確保見通しが立ち次第、改めて開催を検討する形となります。状況によっては、今年度中に都大会が開催されない可能性もある点、ご了承ください。
尚、秋季の関東大会は、10 月 25 日 (日) に東京武道館にて開催予定です。
コロナウィルス感染症対応のため会場のコズミックセンターが休館となりました。依然、コロナウィルス感染症の影響が懸念される状況のため、今回はキャンセルとさせていただくこととなりました。ご了承ください。
(*English follows)
下記要項にて、合同練習会を開催いたします。
参加に関して、事前のご連絡等は必要ありません。
関東地区以外の練習生の方も大歓迎ですので、皆さま奮ってご参加ください!
(*以下、英文)
Our Open training session will be held on March 29 (Sunday) 15:40 – 18:40 at Shinjuku Cosmic Center (2nd budojo). The session is lead by International instructors as follows:
Participation fee is just 500 JPY and no booking required. All the ITF practitioners are welcome. Please join us! (*English assistance is available in this session).
新年、あけましておめでとうございます。
2020 年 (令和 2 年)、日本は穏やかな天気に恵まれた三ヶ日となりました。皆さまにおかれましては、新年を穏やかな気持ちで迎える事が出来ましたでしょうか?
さて、新年といえば古くより「一年の計は元旦にあり」と言われています。今年の目標がもう決まっている人、まだの人、私からひとつ提案をさせてください。それは、
「今年の目標を周りの人たちに話す」ということです。