2021/4/25 – 5/5 (現地時間) に、ヨーロッパオープン E トーナメントが開催されます。
投稿者:
初めてのオンラインでのスパーリングセミナーが、日本時間 2021/2/28 (日) に開催されます。
※ 参加の受付は、2/25 に締め切られています。
10月25日 (日) 開催予定の「第6回関東テコンドー選手権大会」ですが、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、開催中止となりました。
大変残念ではございますが、ご了承をお願い申し上げます。
東京都テコンドー連盟会長 豊永 誠史

コロナウィルス感染症の全世界的な影響により、今後も大会や行事の延期・中止等の予定変更が想定されます。正しく状況を把握するため、現時点での予定を以下に整理しました。大会等各表記からは、SNS を含む情報ソースにリンクしています。状況の変化があり次第。こちらの記事を随時更新します。
(最終更新日: 2021/9/28)
【延期・中止】
- 2021/2/28 (日) 東京都大会 – 於: 東京武道館
- 2021/10 関東大会
2021年
- 9月 秋季昇段審査 – 於: 君津道場
- 【審議中】11月 全日本選手権・新人戦
2022年
- 10/1 (土) – 9 (日) ワールドカップ2022 – 於: スロベニア・コパー
2023年
- 世界選手権 – 於: フィンランド・タンペレ

比較モデルを用いた開脚の姿勢と改善方法についての説明です。
寄稿: 小山副師範

1. 姿勢
- 脚が開く人 (左の人) は背筋が伸びて、骨盤が立っています。
- 脚が開かない人 (右の人) は背中が丸まって骨盤の後ろ側が接地しています。

2. そのまま前に倒すと…
- 脚が開く人 (左の人) は背筋が伸びたまま、骨盤が開いていきます。
- 脚が開かない人 (右の人) は背中を丸めるだけで骨盤は動きません。

3. 改善方法
お尻の下に折った座布団等を入れて、正しい位置が接地するようにします。
そのまま前に倒しておでこを床に付けて20 秒。
挑戦してみてください。

文京区テコンドークラブ主宰

コロナウィルス感染症への対応として、各道場では練習生の健康を第一に考え、道場の一時活動休止を含む対応を取ってまいりました。感染症の影響は依然予断を許さない状況ですが、各道場では状況に配慮しながら順次活動を再開しています。
各道場の活動状況は以下の通りです。(最終更新日: 2021/8/5)
条件付きで活動中
- 光が丘 … 参加人数に上限を設けて活動中です。参加の際は、事前連絡が必要となりますので、ご注意ください。
活動中
- 君津ITFテコンドー道場 … 活動中。facebook で近況を発信しています。
- 六本木 … 活動中。練習場の換気、接触を極力抑えた練習内容で活動中。
- 新宿 … 活動中。緊急事態宣言期間中は施設の方針に準じて活動します。
- 東雲 キッズ&ファミリークラス … 活動中。イオンカルチャークラブの対応方針に準じた対応を行っています。
- テコンドーはだの … 活動中。facebook で近況を発信しています。
- 文京区テコンドークラブ … 活動中(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、文京区立スポーツ施設の方針に沿って対応)。詳細は道場ホームページ(上リンク)またはFacebookをご確認ください。
緊急事態期間 調整中

Update (2/22): 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、今回の東京都大会の延期が決定しました。
サイトリニューアルのお知らせ

ITF テコンドー東京のウェブサイトへアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、当サイト (taekwondo-net.com) は、キムズジムのウェブサイトから、東京とその近郊から広く ITF テコンドーコミュニティの情報を伝えるサイトへと生まれ変わりました。
今回のリニューアルでは、これまでのコンテンツを引き継ぐとともに、皆様により良くITF テコンドーの魅力を知っていただけるよう、コンテンツの充実化、SNS 等の Web 上のサービスとの相互運用性の向上を図りました。
また、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブデザインで作成しています。
今後も内容の充実化を進めて参りますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2019 年 12 月 26 日
東京都 ITF テコンドー連盟 一同

Update (2/25): 韓国内でのコロナウィルス感染症の影響により、今回のIICは来年に延期されることが決定しました。

2019/11/30 (土) – 12/1 (日) に行われたタシュケント・オープン “STAR OF EAST” で、日本チームが総合 2 位の成績を収めました。東京からは南大泉と光が丘の選手がメダルを獲得しました。おめでとうございます! 表彰式の様子は、フォトアルバムをご覧ください。